ウイルスと細菌の違いと特徴をわかりやすく解説!

ウイルスと細菌の違いと特徴をわかりやすく解説!

新型コロナウイルスや毎年蔓延するインフルエンザ。

「普段の風邪ってウイルスが原因?それとも細菌?」

「腸の調子が悪くなるのは大腸菌って聞いたけどウイルス?細菌?」

「曖昧だけど身近な病気はなんなのか?」

ウイルスと細菌の違いをわかりやすく解説しています。

目次

ウイルスと細菌の違いと特徴!

ウイルスと細菌の違いについて、わかりやすくする為にそれぞれの大きさと概要を説明していきます。

その後に仕組み・構造の違いもご説明します。

まず、ウイルスと細菌の大きさについてですが、どちらとも人の目で見ることは不可能です。

細菌は1μm程度の大きさですし、ウイルスは細菌のさらに1/50程度の大きさしかありません。

細菌は光学顕微鏡、ウイルスは電子顕微鏡ではないと見ることができないのです。

もう少し詳しくそれぞれの概要を説明します。

ウイルスとは?

ウイルスとは、細菌の約1/50の大きさ(数十nm〜数百nm)をしており、自分で細胞を持たないという特徴があります。

そのため、ウイルスは他の細胞を持った生物に入り込んで生きています。

生物と物質の中間ともいえる存在でしょう。

ウイルスは他の生物の細胞内に入ると複製(コピー)を作るという性質を持ち、細胞内でDNAやRNAを放出します。

ウイルスに入られた生物は正常な機能ができなくなり、やがて死滅します。

ウイルスに分類されるものとして、普段からよく耳にするものは「風邪」「インフルエンザ」「ノロウイルス」などがあります。

体内がウイルスに感染してしまった場合、抗ウイルス薬を用いて増殖をふせぐ治療が一般的です。

ウイルスとは?

細菌とは?

細菌は約1μm(1mmの1/1000)とウイルスより大きいものですが、それでも人の目では見えない存在です。

ウイルスと違い自身で細胞を持っている単細胞生物となります。

栄養源さえあれば自身で細胞分裂をし、増殖できるという性質を持っています。

人の体内には億単位で細菌が存在しており、体を守っている細菌(善玉菌)と、体に害を与える細菌(悪玉菌)がいます。

善玉菌には、細菌全体のうち2割程度が分類されます。

お腹の調子を整えることで有名な乳酸菌をはじめ、口の中にいて虫歯や歯周病を防いでくれるものや、皮膚の表面に張り付いてバリアとなってくれる細菌もいます。

肌をきれいに洗いすぎる人がたまにいますが、これは皮膚にいる善玉菌まで落としてしまうことになるため、肌の抵抗力が弱くなってしまう危険性があります。

一方で大腸菌・黄色ブドウ球菌・結核菌などの病気を引き起こす悪玉菌も存在します。

悪玉菌は細菌全体の1割程度が分類されます。

残りの7割は日和見菌と呼ばれ、体の状態により勢力の強い側に味方するという特徴があります。

疲労・生活リズムの乱れ・ストレスなどによって体調が悪くなると、体内の細菌バランスも崩れて日和見菌が悪い方に作用してしまいます。

体内が細菌に感染してしまった場合、抗菌薬(抗生剤や抗生物質)を用いた治療をすることが一般的です。

抗ウイルス薬に比べて抗菌薬(抗生剤や抗生物質)は非常に種類が多く、治療の選択肢がたくさんあります。

ウイルスと細菌の構造について

ウイルスは中心に核酸という高分子物質が存在し、その周りをタンパク質の殻がかこうような構造をしています。

核酸は全ての生物内に存在し、遺伝とタンパク質合成に重要な役割を果たしています。

ウイルスはDNAとRNAのどちらか一方しか持っていません。

DNAは丈夫だが複製スピードが遅く、RNAはもろいが複製スピードが速いという特徴があります。

一方、細菌は染色体とリボソームを細胞膜と細胞壁がかこうような構造です。

染色体は細胞の核分裂のときに現れる糸状の構造で、遺伝に重要な意味を持ちます。

リボソームは細胞内に存在するタンパク質とRNAの複合体です。

細菌はDNAとRNAの両方を持ち合わせています。

ウイルスと細菌の増殖方法について

ウイルスと細菌の増殖方法について

細菌は栄養と水さえあれば、細胞分裂や複製を自らおこない増殖することができます。

一方、ウイルスは単独での増殖ができず、他の細胞に入ることで複製ができます。

つまり、ウイルスは常に他の生物の細胞内に入り続けなければ生き残っていけないのです。

ウイルスと細菌の治療法について

ウイルス感染の治療に対して、ウイルスの増殖を抑える「抗ウイルス薬」を用いるのが一般的です。

集団感染しやすい特徴をもつウイルスについて、もっとも有効な予防法としてワクチンの接種が推奨されています。

細菌感染については先ほども記載しましたとおり、

抗菌薬(抗生剤や抗生物質)が有効です。

風邪はウイルスから、肺炎は細菌から

繰り返しになりますが、風邪はウイルスが原因、肺炎は細菌が原因です。

ウイルス感染から解放される方法は、自然治癒と免疫の獲得です。

ウイルスが原因で起こる鼻・喉の感染症を一般的に風邪と呼んでいますが、新型コロナウイルスの場合もやや特殊であるものの、回復の方法は同じです。

約80%の人が無症状や軽い風邪症状で自然治癒をしています。

20%の人は気管支や肺炎症状となり、免疫を獲得して治癒します。

細菌感染における治療は繰り返しになりますが、抗菌薬(抗生剤や抗生物質)が有効です。

ただし、抗菌薬(抗生剤や抗生物質)を使うことにも注意点があり、最も気をつけなければならないことは「抗菌薬(抗生剤や抗生物質)は長いこと使っていると効きが悪くなる」ということです。

これは薬剤耐性菌と呼ばれるものが存在し、細菌がだんだん抵抗力をつける性質を持っているからです。

手術や抗がん剤治療を繰り返している人は、免疫力が落ちる度にこうした

抗菌薬(抗生剤や抗生物質)を使うことが多く、だんだんと治療の選択肢が限られてくることに悩まされています。

このように同じ風邪であっても、細菌性かウイルス性かで取るべき策は大きく異なります。

自分で判断することは非常に難しいため、風邪のような症状が見られる場合は速やかに医療機関に相談しましょう。

「抗ウイルス薬」と「抗生物質」

「抗ウイルス薬」と「抗生物質」

補足として、誤解がおきやすいであろう知識をあげておきます。

「風邪をひいたら抗生物質を飲む」ということを聞いたことがある方もいると思います。

この、抗生物質は細菌に対して効果があるもので、ウイルスに対して効果がありません。

ウイルスに対抗しようと思うならば、「抗ウイルス薬」が必要になります。

ではなぜ、病院にいくと抗生物質が処方されるのでしょうか?

それは、ウイルスによって機能低下した部位から細菌が増殖し肺炎をおこすことにあります。

なので、結果的に抗生物質が効くということになるのです。

基本的には、ほとんどの風邪はウイルスによるものでセキや鼻水が症状としてあらわれます。

そして、細菌の増殖で肺炎などにつながる恐れがある場合は「抗生物質」が処方されるということです。

「抗ウイルス薬」と「抗生物質」をウイルスと細菌の増殖状況に応じて使い分ける必要があるのです。

診察医が「念の為、抗生物質もだしておきます。」と言うのはただの風邪(ウイルスによる)だけではなく細菌の疑いもあるためということになります。

ウイルスと細菌の違いまとめ

最後にウイルスと細菌の違いをおさらいです。

おおまかですがこのポイントがわかりやすく大きく違います。

  ウイルス 細菌
大きさ 細菌の1/50程度 1μm程度
細胞 なし あり
特徴 生物と物質の中間 単細胞生物
種類 コロナウイルス
インフルエンザ
ノロウイルス
善玉菌
悪玉菌
日和見菌
風邪 肺炎
治療薬 抗ウイルス薬 抗生物質

目に見えないミクロの世界ですが生物にとって欠かせませんし、悪影響を与える場合もあるので知識としてもっていてもいいかもしれませんね。

ウイルス消毒の専門業者 Kurashiの救助隊にお任せください!

コロナウイルスの消毒にお悩みの方は是非一度、弊社Kurashiの救助隊にご相談ください。

お見積り・ご相談・キャンセル料・完全無料です。
詳細については下記HPよりご覧ください。
コロナウイルス消毒・除菌・抗菌|Kurashiの救助隊   特殊清掃部隊
電話対応時間:24時間365日対応 TEL:0120-921-859

ウイルス消毒の費用目安

事務所・テナント

床面積m² ウイルス除菌作業
~100m² 1m²:1,000円
101m²~500m² 1m²:800円
501m²以上 1m²:600円
※トイレ・共用部を含む
ウイルス消毒の費用目安

マンション・戸建て

間どり ウイルス除菌作業
1ルーム 20,000円
1R(ロフト)・1K・1DK 30,000円
1LDK・2DK 36,000円
2LDK・3DK 45,500円
3LDK・4DK 51,000円
4LDK・5DK 55,000円
5LDK・6DK以上 応相談
※お風呂・洗面所・トイレ・台所・ベランダを含む
ウイルス消毒の施工事例 1
施工面積 549平米+車両10台
除菌剤 次亜塩素酸水(200ppm)
消毒剤 アルコール(70%)を使い、菌・ウイルス除去に効果的なマイクロファイバー拭き上げ
作業時間 4~5時間
作業人員 4名
ウイルス消毒の施工事例 2
施工面積 517平米
消毒対象箇所 ドアノブ・手摺り・テーブル・デスク・パソコン・トイレ等
消毒剤 アルコール(70%)を使い、菌・ウイルス除去に効果的なマイクロファイバー拭き上げ
作業時間 3~4時間
作業人員 4名
会社情報
屋号 kurashiの救助隊 ― 特殊清掃部隊
運営会社 GIホールディングス株式会社
所在地 〒160-0022東京都新宿区新宿3-35-6 新宿アウンビル5階
施工会社 アルケミスト株式会社 及び提携代理店
事業内容 生活トラブル解決事業
従業員数 50名